• 配信日:2024.02.09
  • 更新日:2024.06.10

オープンイノベーション Open with Linkers

KDDIに学ぶオープンイノベーションの仕組みと成功のコツ

KDDIのオープンイノベーションの仕組み


KDDIに学ぶオープンイノベーションの仕組みと成功のコツ

オープンイノベーションは簡単ではなく、単純に「新しいことをやりたい」と考えているだけでは成功しません。大切なのは、初めに「何を目指したいのか」と「在りたい姿」を明確にしてからスタートすることだと思います。それができないと、自社内には何があるのか可視化ができないでしょう。可視化ができないと足りないパーツを見つけることもできず、オープンイノベーションはうまくいきません。加えて、オープンイノベーションは外部リソースを使うため、自前主義が強い企業だと社内から抵抗する意見があるかもしれません。

KDDI の場合は、オープンイノベーション、ひいては在りたい姿や解決したいことを実現するにあたって、スピード感も出さなければならないうえ、一定のスキーム化をして再現性がある形にしていきたいと考えていたので、3つの領域での仕組みを整理していきました。

KDDIに学ぶオープンイノベーションの仕組みと成功のコツ

  • ・事業提携あるいは事業共創を生み出しやすい仕組み
  • ・資本業務提携のための仕組み
  • ・場合によってはグループの中に企業を取り入れる買収の仕組み

KDDIに学ぶオープンイノベーションの仕組みと成功のコツ

オープンイノベーションの初期段階として、スタートアップなどパートナーとなりうる企業と出会う機会を創出し、出会った企業のいくつかと事業競争をしてみる。これを実践するスキームとして KDDI ∞ Labo を 2011 年からスタートさせました。当初は「 KDDI とスタートアップ」の座組からスタートしました。その後「世の中の課題を KDDI とスタートアップの2社で解決できるものだけではない」と感じ、2014 年には、他のトラディショナルな企業や各分野のトップ企業にも参加してもらいながら世の中に価値を提供するパートナー企業と一緒になった事業共創プログラムへと成長してきました。

KDDI ∞ Labo の活動を通じて、現在約 200 社のスタートアップと提携しています。投資している企業の事業が全て成功しているというわけではありませんが、大きく成功している企業もありますし、 KDDI のグループ会社となった企業もあります。

事業共創プログラム KDDI ∞ Labo で関わる企業から、一歩進んで事業として確立できそうなものがあれば、ファンドも使い、さらに上のステージに上げていく投資ができるスキームも確立してきました。もちろん KDDI 本体から投資することも可能ですが、 KDDI のような大きな会社の場合、株式を中心とした投資は会社のトップ層の経営判断を仰がねばならず、時間がかかります。そこで、一定以上の権限をもらいながらファンドというスキームの中で事業提携ができる仕組みとして、 KDDI Open Innovation Fund を立ち上げました。投資の度に社長や取締役の判断を仰ぐのではなく、事業領域トップの役員レベルに話を通せば進められる、スピーディーに判断が下せるスキームです。 KDDI Open Innovation Fund は 2012 年から始まって、 100 社を超える投資先があり、総額で 400 億円規模のファンドになっています。

KDDIに学ぶオープンイノベーションの仕組みと成功のコツ

場合によってはもう一段階進んで、より密接に事業を行うために M&Aを行うこともあります。

KDDIと外部企業がオープンイノベーションによって実現した事業の例


KDDI がオープンイノベーションで取り組んだ事例を紹介します。

KDDIに学ぶオープンイノベーションの仕組みと成功のコツ

こちらは、KDDI が出資するcluster社との事例です。cluster社はメタバース空間を創ることができる企業で、私たちとは『バーチャル渋谷』『バーチャル大阪』を一緒につくり、提供しています。

KDDIに学ぶオープンイノベーションの仕組みと成功のコツ

『バーチャル高校野球』という、地方大会を含めた高校野球の試合をアプリでライブ配信できる企画も、投資先のスタートアップと提携しながら実施しています。

KDDIに学ぶオープンイノベーションの仕組みと成功のコツ

金融領域については、昨今かなり力を入れており、保険・証券・ペイメント・銀行業などといった領域でも外部のパートナーとともにサービスを創り上げています。

KDDIに学ぶオープンイノベーションの仕組みと成功のコツ

KDDI 本体が資本業務提携または M&A をしたサービスとして、 AEON や Kidzania などがあります。

KDDIに学ぶオープンイノベーションの仕組みと成功のコツ

さらに高速バスなどで有名な企業 WILLER とともに Community Mobillity という会社を立ち上げました。特定のエリア内(2〜5 km 圏内)なら一人月額 5,000 円で乗り放題の相乗り型タクシーサービスを全国各地で提供を始めています。

KDDIに学ぶオープンイノベーションの仕組みと成功のコツ

昨今 DX や DX 人材が重視される中、 KDDI と Change という企業とで立ち上げたのが Digital Glowth Academia という会社です。人材教育のためのプログラムを開発して、さまざまな企業・自治体に提供しています。

KDDIに学ぶオープンイノベーションの仕組みと成功のコツ

他にも基本料金がないスマートフォンサービスに『 povo 』というサービスがあります。この『 povo 』の仕組みは、海外の CIRCLES.LIFE という企業が持つプラットフォームをベースに開発しました。

オープンイノベーションの成功には「在りたい姿」「実現したいこと」を明確にすることが重要


KDDIに学ぶオープンイノベーションの仕組みと成功のコツ

改めてまとめると、オープンイノベーションに取り組むためには、はじめに「在りたい姿」「実現したいこと」を明確にし、自分たちの強みは何か、足りない部分は何かを可視化しながら進めることが大切です。

KDDIに学ぶオープンイノベーションの仕組みと成功のコツ

またマインドの面も重要だと考えています。私たち KDDI は外部パートナーと提携するとき、そのオープンイノベーションによってパートナーも成功できるのかどうかを意識します。業務委託のようにどちらが発注者でどちらが受託者なのかという関係ではなく、対等な関係でコミュニケーションをすることが重要です。

目指したいゴールが決まり、パートナー企業との座組が決まった後も、サービス仕様の通り計画をまっすぐ一直線に進めるというよりは、状況を見つつマイルストーンを設定し、アジャイル型で進めるのが良いと思います。もちろん新しい事業は簡単に成功しないので、長く継続できる環境・パートナーとの関係性を作ることが重要ですし、トライ & エラーの精神が求められるでしょう。

最後に、会社が新しい領域に対して理解し、長い目で見て活動を続けることも非常に大切だと思っています。オープンイノベーションを理解してくれる役員やトップとコミュニケーションを取ることも、新しい事業の成功には欠かせないでしょう。

講演者紹介

KDDIに学ぶオープンイノベーションの仕組みと成功のコツ

江幡 智広 氏
KDDI株式会社 経営戦略本部 副本部長(地域共創担当)

【略歴】
1993 年、第二電電株式会社(現 KDDI株式会社)入社。2001 年よりインターネット事業に携わる。2010 年にポータルビジネス部長に就任。以来、国内外のパートナーとのビジネスデベロップメントを中心に活動。
2011 年にはベンチャー企業との事業共創の推進を目的とした戦略推進部長に就任し、翌年2月に設立した「Open Innovation Fund」を活用した投資を含む事業提携の責任者として活動。NAVITIME、Google、GREE、Facebook、giftee、LUXA、creema等との事業・出資提携を手掛ける。
2013 年にはインキュベーションプログラム「KDDI∞Labo長」に就任。
2018 年、KDDIのグループ会社 株式会社mediba の代表取締役に就任。
2022 年 KDDI 経営戦略本部 副本部長 兼 地方創生推進部長

オープンイノベーションを支援するリンカーズの各種サービス

技術パートナーの探索には「 Linkers Sourcing(リンカーズソーシング)」
Linkers Sourcing は、全国の産業コーディネーター・中小企業ネットワークやリンカーズの独自データベースを活用して、貴社の技術課題を解決できる最適な技術パートナーを探索するサービスです。ものづくり業界の皆様が抱える、共同研究・共同開発、試作設計、プロセス改善、生産委託・量産委託、事業連携など様々なお悩みを、スピーディに解決へと導きます。

技術の販路開拓/ユーザー開拓には「 Linkers Marketing(リンカーズマーケティング)」
Linkers Marketing は、貴社の技術・製品・サービスを、弊社独自の企業ネットワークに向けて紹介し、関心を持っていただいた企業様との面談機会を提供するサービスです。面談にいたらなかった企業についても、フィードバックコメントが可視化されることにより、今後の営業・マーケティング活動の改善に繋げていただけます。

技術情報の収集には「 Linkers Research(リンカーズリサーチ)」
Linkers Research は、貴社の業務目的に合わせたグローバル先端技術調査サービスです。各分野の専門家、構築したリサーチャネットワーク、独自技術データベースを活用することで先端技術を「広く」かつ「深く」調査することが可能です。研究・技術パートナー探し、新規事業検討や R&D のテーマ検討のための技術ベンチマーク調査、出資先や提携先検討のための有力企業発掘など様々な目的でご利用いただけます。

オープンイノベーションの推進についてお困りの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
「まだ方向性が決まっていない」
「今は情報収集段階で、将来的には検討したい」

など、具体的な相談でなくても構いません。
リンカーズが皆さまのお悩みや課題を伺い、今後の進め方を具体化するご支援をさせていただきます。

リンカーズはものづくり企業の方向けにさまざまな Web セミナーを開催しています。
最新のセミナー情報やセミナーのレポート記事など、お役立ち情報を公式 Facebookでご案内しています。ぜひフォローをお願いします。