• 配信日:2024.01.01
  • 更新日:2024.04.19

オープンイノベーション Open with Linkers

【2024年】年初インタビュー「製造業を取り巻く変化について」|KOA株式会社

2023 年は AI の革新的進歩をはじめ、外的環境の変化が著しい 1 年でした。同年、リンカーズのセミナーにご登壇いただいたイノベーション推進者、経営者、実務家の皆さまが、この変化をどのように捉えているのか。イノベーション活動に変化をもたらしたもの(こと)、注目技術、そして 2024 年の企業の役割・課題などについて、2024 年の年始インタビューとしてお話を伺いました。

本記事では、KOA株式会社 KPS-3イニシアティブ IMS 推進センター ゼネラル・マネージャーの坪木 光男 氏にお話を伺いました。
※所属企業・肩書は 2023 年 12 月時点のものです。

2024年、製造業が果たしてゆくべき役割や課題


ーー今、製造業が果たしてゆくべき役割、その役割を果たすにあたっての課題について、どのように考えていますか。

坪木氏:地政学的リスク、米中貿易摩擦、地域紛争など、サプライチェーンを大きく見直す必要に迫られる中、既存事業に於いては、お客様が欲しいタイミングで欲しいものを安定供給する責任がさらに高まると感じています。一方では、次世代に向けた事業の創出など、既存事業が元気なうちに両利きの経営を実践し、長期的な目線で社会課題の解決に貢献できる新たな事業を創出していく必要を感じています。

ーー上記の役割や課題について、重要性や緊急性などは変化しているでしょうか。

坪木氏:サプライチェーンの見直し、強化はお客様にとっても大きな課題になっています。それに答える体制を構築していく重要性はますます大きくなっています。日本全体がイノベーションを興せないというジレンマに陥っている中、電子部品メーカーにも何か提案して欲しいという要望も高まっています。新産業の創出は一企業の課題ではなく日本全体の課題となっていることを肌感覚で感じています。

今、危機感を持っていることについて


ーー今後、製造業を取り巻く環境の変化に対して、もっとも危機感を持っていることを教えてください。

坪木氏:「優秀な人材の採用難、退職」です。自社含め、製造業は、ここ数十年は「品質、機能の良いものを、効率よく、安価で、大量生産する」という価値観で改善を重ね生き残ってきました。そのため、手順書のとおり、言われたとおり、正確に仕事をすることが重要という観点で実務の教育をされてきている人が大半です。イノベーションを起こすというこれからの重要課題に対し、ますます人の発想力、行動力が重要になってきます。今までの価値観+α の考え方のアップデートが必要になります。そうした中、クリエイティブな人材の確保・育成が重要だと考えます。そうした人材が辞めない工夫、採用できる環境の整備も非常に重要だと感じています。

自社のイノベーション活動に変化をもたらすもの(こと)


ーー2023 年、貴社のイノベーション活動に変化をもたらすと考えられる外的環境変化や、技術革新はありましたか。

坪木氏:リンカーズの講演でもお話ししましたが、弊社が長年取り組んできた新事業(風速センサ Widgraphy )を 2023 年に上市することができました。この活動の意義は、単に新事業を始めることができたというだけでなく、会社の仕組、体制、考え方を、この活動を事例に作り上げてきたことです。後に続く新事業がやりやすくなったことは間違いありません。

ーー2024 年以降、どのようなことがイノベーション活動の大きな変化につながると注視していますか。

坪木氏:自社視点で言えば、イノベーションを推進するという経営方針が出されていますので、それを社員一人一人まで対話と事例で浸透させていくことが重要だと感じています。社外的な視点でいえば、異業種との交流、産官学との連携など、スタートアップや学生との交流を通して、新たな発想、価値観をもった人材を育成し、新事業にチャレンジしていく具体的な活動が変化をもたらしていくと思っています。

注目している技術


ーー注目している技術、技術カテゴリについて教えてください。

坪木氏:自動車の電動化に関しては、弊社にとっては大きなチャンスになります。DX、AI の技術革新は注目すべきですが、今のところ、製造業にとってはどう使いこなすかの道具です。実体経済を支えるのは「モノ作り」という観点で、脱炭素に向けたあらゆる電動化の流れは大いに注目しています。
 個人としては、今後起こりうる食料問題に関して、製造業で培ったノウハウを活かして企業としてできることはあるのではと思っています。このままでは高齢化がさらに進み、食料生産が立ち行かなくなります。工業的な観点で食糧問題に取り組む必要性を感じます。

2024年、オープンイノベーションに関して


ーーリンカーズのようなオープンイノベーション支援のビジネスマッチング仲介会社に期待する役割などに変化はありますか。

坪木氏:今後は異業種間でのイノベーション創出がますます重要になってきています。自社内にいると、自社の強みに気づきにくいということを感じています。オープンイノベーションをするには、自社の強み、足りないところを知ることが第一歩だと思います。多くの企業の強みを知っている外部の視点で評価・意見・アドバイスできるのが仲介会社だと思います。

回答者

【2024年】年初インタビュー「製造業を取り巻く変化について」|KOA株式会社

坪木 光男 氏
KOA株式会社 KPS-3イニシアティブ IMS 推進センター ゼネラル・マネージャー

【略歴】
長野県生まれ 横浜国立大学 工学部
1999 年、大手電機メーカより KOA へ転職。微生物を使った新事業の R&D に従事。
2010 年、KPS ( KOA Profit System )と名付けられた経営改善活動の第三ステージを推進するための新組織に異動し「仮設・検証活動をベースとした価値創出」にチャレンジ。
2015 年に新事業を行う部門を提案し、新事業の活動と仕組創りを同時進行。
2022 年に IMS 推進センターを提案し、全社的なイノベーション活動とすべく試行錯誤中。

リンカーズの実施する Web セミナーにご登壇いただいた皆さまに年始の特集インタビューとしてお話を頂戴しております。他の皆さまへのインタビューはぜひこちらをご覧ください。

リンカーズでは 170 回以上のセミナーを実施しており、これまで開催してきた Web セミナーでは社外の各分野の有識者の方々にご登壇いただいております。
また弊社社内のさまざまな専門分野のプロフェッショナルが登壇し、皆さまに専門的な情報をお届けし続けております。