![](https://corp.linkers.net/wp-content/uploads/2024/12/bannar_shimano-800x431.webp)
- 配信日:2025.01.01
- 更新日:2024.12.18
オープンイノベーション Open with Linkers
【2025年】年初インタビュー「製造業を取り巻く変化について」|株式会社シマノ
2024 年も世界の情勢不安、物価高、賃金上昇の動き、日銀のマイナス金利政策解除など、外的環境の変化が著しい 1 年でした。同年、リンカーズのセミナーにご登壇いただいたイノベーション推進者、経営者、実務家の皆さまが、この変化をどのように捉えているのか。イノベーション活動に変化をもたらしたもの(こと)、注目技術、そして 2025 年の企業の役割・課題などについて、今年も 2025 年の年始インタビューとしてお話を伺いました。
本記事では、株式会社シマノ 代表取締役副社長の豊嶋 敬 氏にお話を伺いました。
※所属企業・肩書は 2024 年 12 月 20 日時点のものです。
◆目次
・2025 年、製造業が果たしてゆくべき役割や課題
・今、危機感を持っていることについて
・自社のイノベーション活動に変化をもたらすもの(こと)
・注目している技術
・2025 年、オープンイノベーションに関して
2025年、製造業が果たしてゆくべき役割や課題
ーー今、製造業が果たしてゆくべき役割、その役割を果たすにあたっての課題について、どのように考えていますか。
豊嶋氏:
日本の製造業含めホワイトカラーの生産性が世界の中で著しく低い位置に定着しているように伝えられています。GDP についてもドイツに抜かれ世界 4 位に甘んじる結果となっており、世界の中での日本の地位の低下は製造業に付いても言える事でこの辺りの課題をどう解決していくのかが重要だと捉えています。
ーー上記の役割や課題について、重要性や緊急性などは変化しているでしょうか。
豊嶋氏:
先の問題に対する分析も十分できている訳でなく、このまま行けば益々状況は悪くなると予想されます。失われた 30 年と言われる中でこの重要性、緊急性はより切実なものとなっているのではないでしょうか。
今、危機感を持っていることについて
ーー今後、製造業を取り巻く環境の変化に対して、もっとも危機感を持っていることを教えてください。
豊嶋氏:
・産業構造の大幅な変化
・利益率、ROE などの減少
・ブランド力の低下
・新規の競争者の出現
・ビジネスモデルの陳腐化
・技術革新への乗り遅れ
・地球温暖化など、環境問題への対応の遅れ
・優秀な人材の採用難、退職
・組織の硬直化 …
など、一つを選択することはできないので問題があると思われる項目すべてを羅列しました。先の課題から見えてくる結果としてこれらの環境の変化があると考えられると思います。
自社のイノベーション活動に変化をもたらすもの(こと)
ーー 2024 年、貴社のイノベーション活動に変化をもたらすと考えられる外的環境変化や、技術革新はありましたか。また、外的環境変化に伴い、内的環境変化は起こりましたか。
豊嶋氏:
上で羅列したここ 10 年の環境の変化そのものが弊社のイノベーション活動への欲求そのものであり、これに対して弊社内でもここ 10 年近くいろいろな対応をしてきています。そういった意味ではもちろん内部環境は変わってきており意識も徐々にではありますが変わってきているものと思います。
ーー 2025 年以降、どのようなことがイノベーション活動の大きな変化につながると注視していますか。また、イノベーションをどのように捉えて、どのような変化を起こそうとしていますか。
豊嶋氏:
根源的にはやはりホワイトカラーの生産性をどう上げるのかといったところに行きつくかと思います。失われた 30 年というのは、何ができていないのか、何をやるべきであったのかといった事の棚卸ができていなければ取り返せない事だと思います。ここをきちんと整理して必要なところに手を打っていく事がそもそもイノベーション活動に繋がるものと考えます。ここ 10 年近くをそれに費やしてきましたし、同じことを愚直に続けて行く事の結果として大きな変化が生まれると考えています。
注目している技術
ーー注目している技術、技術カテゴリについて教えてください。
豊嶋氏:
去年同様、AI には興味がありますが未だにどう使えるのか答えがでていません。ただいろいろな可能性があるように思いますしその点で期待があります。
2025 年、オープンイノベーションに関して
ーーリンカーズのようなオープンイノベーション支援のビジネスマッチング仲介会社に期待する役割などに変化はありますか。
豊嶋氏:弊社に足りないところを補っていただける会社があれば是非ご紹介いただきたいと思います。
回答者
![【2025年】年初インタビュー「製造業を取り巻く変化について」|株式会社シマノ](https://corp.linkers.net/wp-content/uploads/2024/12/mr.toyoshima.webp)
豊嶋 敬 氏
株式会社シマノ 代表取締役副社長
【略歴】
2001 年 10月 オリンパス光学工業株式会社映像システムカンパニー映像開発部長兼映像購買部長
2002 年 04月 同社映像開発・購買本部長兼デザイン室長
2002 年 10月 奥林巴斯香港中国有限公司董事 総経理
2004 年 10月 オリンパスイメージング株式会社取締役映像購買本部長兼コンポーネント事業推進部長
兼映像 OEM 調達部長
2007 年 05月 株式会社シマノ入社 バイシクルコンポーネンツ(以下 BC )事業部技術顧問
2008 年 01月 BC 事業部システム開発部長
2010 年 03月 取締役 BC 事業部システム開発部長
2016 年 03月 常務取締役技術担当
2017 年 01月 常務取締役 BC 事業部技術担当兼技術開発部長
兼 SMA 推進部長
2019 年 03月 専務取締役 SDM 推進本部長兼 BC 事業部技術担当
兼技術開発部長
2020 年 01月 専務取締役 SDM 推進本部長兼組立技術部長兼シマノ研究所長
兼 BC 事業部技術担当兼技術開発部長
2021 年 01月 専務取締役 SDM 推進本部長兼組立技術部長兼成型技術部長兼情報システム部長
兼 BC 事業部技術担当兼技術開発部長
2021 年 03月 代表取締役副社長
リンカーズの実施する Web セミナーにご登壇いただいた皆さまに年始の特集インタビューとしてお話を頂戴しております。他の皆さまへのインタビューはぜひこちらをご覧ください。
リンカーズでは 200 回以上のセミナーを実施しており、これまで開催してきた Web セミナーでは社外の各分野の有識者の方々にご登壇いただいております。
また弊社社内のさまざまな専門分野のプロフェッショナルが登壇し、皆さまに専門的な情報をお届けし続けております。