
AI 人材教育のヒント ~「 ” Python プログラマ ” から ” AI エンジニア ” への脱皮」と「 ” AI を勉強した人 ” から ” AI 企画者 ” への脱皮」 ~(3月16日(水) 13:00 ~)
AI 人材教育のヒント~「 ” Python プログラマ " から " AI エンジニア " への脱皮」と「 " AI を勉強した人 " から " AI 企画者 " への脱皮」 ~
【Webセミナー概要】
AI の利活用が一般的になってきた昨今、AI を提供する企業は大手からベンチャーまで幅広く増化してきました。
一方で AI 製品やサービスの利用者にも一定の AI リテラシーが求められることが明らかとなる中、AI 人材の育成が思うように進んでいない企業は多いように思います。
多くの企業が 4 月に新年度を迎えます 。
本 Web セミナーでは一般社団法人 新技術応用推進基盤の谷村 勇平 氏より、新年度に向けた AI 人材育成計画のヒントをご紹介いただきます。
獲得していくべきスキルの順番や、人材育成に必要な環境に言及しながら議論を進めるほか、講演中に聴講者に向けてアンケートを実施し、皆さまの課題やご状況に合わせたインタラクティブな情報交換を行います。
皆さま個人や所属企業それぞれにおける、スキルアップ / 人材育成方針のヒントを提供できればと考えておりますので、ぜひご参加ください。
【開催概要】
日 時 :2022 年 3 月 16 日(水)13:00 ~ 14:00(受付開始 12:50) 配信方法:Zoom(オンラインセミナー) 費 用 :無料(要事前登録) 定 員 :1,000名(先着順) 主 催 :リンカーズ株式会社 登 壇 :一般社団法人 新技術応用推進基盤
【イベントプログラム】
■イントロダクション
リンカーズ株式会社 オープンイノベーション推進部 前田 祥吾
■講演『AI 人材教育のヒント ~「 ” Python プログラマ " から " AI エンジニア " への脱皮」と「 " AI を勉強した人 " から " AI 企画者 " への脱皮」 ~』
登壇:一般社団法人 新技術応用推進基盤 代表理事 谷村 勇平 氏
・はじめに
・トレンドと実践環境から振り返る、人材育成の重要性
・スキルから考える AI 人材育成 ~ 何を学ぶべきか ~
・組織から考える AI 人材育成 ~ 何に投資すべきか ~
・カルチャーから考える AI 人材育成 ~ 何を変えるべきか ~
・おわりに
■質疑応答
ZoomのQ&A機能より質疑応答が可能です
【詳細確認・お申し込みはコチラから】

【本件に関するお問い合わせ先】 リンカーズセミナー運営事務局(前田) seminar@linkers.net