配信日:2025.05.13

AI時代の研究開発DX
-AIを研究に活かすためのプロセス変革とは-
( 2025 年 5 月 27 日(火)13:00 ~)
【無料セミナー】

セミナー

AI時代の研究開発DX
-AIを研究に活かすためのプロセス変革とは-
( 2025 年 5 月 27 日(火)13:00 ~)
【無料セミナー】

プレスリリース
AI時代の研究開発DX-AIを研究に活かすためのプロセス変革とは-( 2025 年 5 月 27 日(火)13:00 ~) 【無料セミナー】

【ウェビナー概要】


AIが、研究開発のあり方を根本から変えようとしています。
仮説立案、実験計画、シミュレーション、論文執筆支援など、従来、人間の経験や勘に依存してきた知的作業領域に、AIが本格的に入り込みつつあります。

いま注目を集めているのが、“AlCo-Scientist(AIの共同研究者)”という概念。単なるツールとしての活用を超え、研究者と協働する存在としてAIを捉える動きが、世界中で加速しています。

本セミナーでは、製造業の研究・企画部門の皆さまを対象に、AIによる研究開発プロセス変革の最前線をご紹介します。
AI技術の進化が研究開発にどのような変革をもたらすのか、実際にどのような領域で活用が進んでいるのか、さらにその先に見据えるべき未来像について、最新事例を交えてわかりやすく解説します。

加えて、製造業特有の課題をどう乗り越えるか、AI導入におけるリスクや懸念点は何か。競争優位性を確立するために押さえておきたい論点を、実務に即した形でお届けするセミナーです。

【開催概要】


日 時 : 2025 年 5 月 27 日(火) 13:00 ~ 14:00
場 所 : オンライン(Zoom)
参加費 : 無料(事前登録制)
共 催 : ストックマーク株式会社、リンカーズ株式会社

【イベントプログラム】


■講演『AIによる研究開発プロセス変革~”AlCo-Scientist”時代を見据え、競争優位性を確立する戦略とは〜』
 登壇:リンカーズ株式会社 イノベーション推進事業本部 浅野佑策

■講演『研究開発プロセスの変革を実現する最新AI活用』
 登壇:ストックマーク株式会社 CMO 田中和生氏

【このような方におすすめ】


・AIによる研究/企画業務の革新に関心がある方
・自社の研究戦略/テーマ選定共同研究先の探索等にAIを取り入れたい方
・AI導入における実践的なポイントや注意点を把握したい方

【詳細確認・お申し込みはこちらから】

※ストックマーク株式会社の申込ページに遷移しますので、そちらからお申し込みください。

【登壇者紹介】


AI時代の研究開発DX-AIを研究に活かすためのプロセス変革とは-( 2025 年 5 月 27 日(火)13:00 ~) 【無料セミナー】

田中 和生
ストックマーク株式会社 CMO

信州大学経営大学院に在籍しながら起業し、宇宙開発の裾野を広げる事業を推進。卒業後、株式会社日本能率協会コンサルティングにて、国内企業の新規事業創造及びビジネスモデル設計に従事。医薬品、化学品、自動車部品分野を中心に、事業モデルの策定やR&D戦略立案に参画。その後、VALUENEX株式会社に入社し、事業開発責任者として他社とのコラボレーションによる同社の新規事業開拓を担うとともに、事業戦略コンサルタントとして様々な事業分野の新規事業立案や開発テーマ策定に携わる。日経BP等への記事提供や各種講演によるマーケティング活動を行う。2020年、ストックマークの自然言語処理技術の高さに魅了され、Astrategyのセールス担当として入社し、現在に至る。

AI時代の研究開発DX-AIを研究に活かすためのプロセス変革とは-( 2025 年 5 月 27 日(火)13:00 ~) 【無料セミナー】

浅野 佑策
リンカーズ株式会社 イノベーション推進事業本部

東北大学工学部卒業( 2006 年)、東北大学大学院工学研究科修了( 2008 年)
株式会社東芝 生産技術センターにおいて半導体製造プロセスの研究開発に従事。
その後、アクセンチュア株式会社にて大手製造業における、工場デジタル化や業務自動化などのデジタルトランスフォーメーションを複数推進。
現職では、メーカーでの研究開発とコンサルティングの経験を活かして、エレクトロニクス領域を中心に、先端技術動向調査、技術マッチング、技術情報を効率的に収集するための技術開発など、製造業向けのイノベーション創出を支援している。

【本件に関するお問い合わせ先】
ストックマーク株式会社
marketing@stockmark.co.jp

セミナーをご提供するリンカーズの強み

■ 各分野の有識者による専門的な情報のご提供

リンカーズの Web セミナーは、各分野の有識者によるご登壇にて実施しております。
リンカーズ社内からは、調査サービス「Linkers Research(リンカーズリサーチ)」をご提供している、さまざまな分野の技術リサーチャーが専門的な情報をお届けしています。

■ セミナー参加後のイノベーションのご支援

リンカーズは、皆さまの「イノベーション」に関するオペレーションをご支援するサービスをご提供しております。

  • ・マーケットや先端技術の調査による機会の特定
  • ・コンセプトの検証が可能な想定顧客へのヒアリング
  • ・技術やパートナーの探索によるソリューションの開発/導入
  • ・上市後、販路拡大のための想定顧客へのヒアリング など

セミナー参加後に、セミナーテーマに関する技術情報をもっと知りたい方、
自社にあてはめた場合の、「事業化や研究開発のヒント」をお探しの方は、
ぜひリンカーズにお問い合わせください。
ばく然とした課題感であっても、課題の解像度を上げる一助になればと考えております。

■ 貴社の技術やサービスのプロモーション活動のご支援

私どもの Web セミナー運営知見を活かして、貴社の Web セミナーやイベントの開催をご支援するサービス「TechMesse Academy(テックメッセアカデミー)」もございます。

  • ・Web セミナーの実施経験がない
  • ・企画実施は可能でも集客能力がない
  • ・セミナー参加者のリストを営業資産として活用できていない など

このような課題を解決し、貴社の積極的な情報発信をご支援するサービスです。